いせ典礼

フリーダイアルアイコン0120-598いくわ-100てんれい

24時間 365日対応
受話器アイコン MAPピンアイコン

お知らせ

【終活辞典】サ行 拾骨【葬儀終活の専門用語】

更新日: 2024.12.06

【終活辞典】サ行

『拾骨』 ―しゅうこつ―

 

拾骨とは、

火葬後亡くなった人のお骨を骨壺に納めることである

 

 

骨上げ、収骨とも言われます。

遺骨を箸で拾い、収めるということになります。

 

箸で持った遺骨を順に渡していったり、2人一組で遺骨を拾ったりと、時代や地域によってやり方は変わりますが、箸で送ることで、三途の川に橋をかけるという思いがあるとも言われています。

 

 

拾骨をする量というのも、遺骨全部を拾骨するところもあれば一部のところ、喉仏を大事にするところと地域によって差がありますし、分骨をするというところもあります。

 

拾骨をする時は、基本的には足元から頭に向かって順番に収めていきますが、大体は火葬場の方が案内をしてくれるようです。

 

 

一覧へ戻る